会長メッセージ

沖縄弁護士会
会長 田島 啓己
ご 挨 拶
2022年(令和4年)4月1日
沖縄弁護士会ホームページをご覧頂きありがとうございます。
本年度沖縄弁護士会の会長を務める田島啓己(たじまひろき)と申します。
本日から1年間、皆様に信頼される弁護士会を目指して頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
これから、沖縄弁護士会の歴史、当会の活動、法律相談などなどについて、このホームページの内容に沿って、ご紹介させて頂きます。
まず当会ホームページを訪れた方の中には弁護士に相談したいという方も多いと思います。
そのような場合、【トップページ】の各種110番や、【ご相談窓口】と【各種法律相談】のページをご覧下さい。当会では、トップページの通り、離婚、相続、交通事故、被災ローン減免制度、中小企業の相談、【各種法律相談】の通り、事件・事故、多重債務・消費者問題、不動産、家事事件など、様々な法律問題に対応する相談体制をとっております。また自分の問題はどこに相談したらいいんだろうとお困りの方は、トップページ、【ご相談窓口】、【各種法律相談】から弁護士にご相談ください。
次に、弁護士ってどんなことをしているんだろう?弁護士会ってなんだろう?と思ってホームページをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
沖縄弁護士会は、沖縄県内で活動する全ての弁護士、弁護士法人が所属する団体です。会員は、本年4月1日現在、個人会員288名(男性246名、女性42名)、法人会員27法人です。
私たち弁護士は基本的人権を擁護し社会正義を実現することを使命としています。また弁護士自治の下、司法権の一翼を担っています。
そのために弁護士会は団体として様々な活動をしています。沖縄弁護士会は、沖縄県が米軍支配下に置かれていたことから他県の弁護士会とは異なる歴史を経てきています。当会の歴史については、是非とも【弁護会のご紹介】のページをご覧下さい。
また沖縄弁護士会として、その時々の法律問題等について沖縄弁護士会として総会決議をし、声明を発出してきました。具体的な内容は【決議・声明等】のページをご覧下さい。
沖縄弁護士会は、弁護士の使命である基本的人権の擁護と社会正義の実現を達成するために委員会を組織しています。各委員会では、人権擁護、刑事弁護、民事介入暴力、消費者者問題、国際問題、高齢者・障害者等の権利擁護、住宅紛争、破産・民事再生、公害対策・環境保全、犯罪被害者支援、憲法、子どもの権利、両性の平等、貧困問題、いのちをみつめる活動、災害対策等多岐にわたる取組をしています。さらに各種法律改正、弁護士自治、法曹養成、弁護士会活動の広報等のため、広報、司法法制、司法修習、法律扶助、刑事法制、法科大学院、法教育等にも取り組んでいます。ほかにも様々な問題に取り組んでます。詳細は、【弁護士会の活動】のページをご覧下さい。
トップページの【新着情報】には、当会が行う市民の皆さまとの勉強会やシンポジウム等のイベント情報も掲載しております。【法律コラム】では、当会会員による身近な法律問題や当会の取組などについてのコラムを掲載しています。是非ともご覧下さい。
以上の通り、当ホームページに沿って、弁護士、弁護士会の活動を紹介させて頂きました。
お困りの方はまずは弁護士にご相談下さい。
信頼される弁護士があつまる信頼される弁護士会を目指して頑張っていきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。