2025年9月21日 琉球新報 法律何でも相談コラム 掲載
トクリュウとは?
Q 最近ニュースなどで耳にする「トクリュウ」とは何でしょうか?暴力団とは違うのでしょうか?
A トクリュウとは、「匿名・流動型犯罪グループ」の略称で、SNSや求人サイトなどを利用して実行犯を募る手口で特殊詐欺等を広域的に行い、犯罪ごとに集合離散を繰り返す集団と位置づけられています。暴力団との違いは、暴力団が絶対的な上下関係を基礎としたピラミッド型の組織構造を持ち、暴力団対策法(暴対法)という法律でその存在が規定されている一方で、トクリュウにはそのような組織構造は存在せず、法律上の定義も存在しないことにあります。
トクリュウは、上記の特徴に加え、匿名性の高い通信手段等を活用しながら役割を細分化するなどしており、その実態解明が急務とされています。
また、トクリュウは、特殊詐欺や強盗等の違法な資金活動によって貯えた資金を基に、さらなる違法活動や事業活動に進出していることに加え、SNSを利用して実行犯を募るという特性上、若者が実行犯としてトクリュウに加入することも多くなっているなど、社会にもたらす被害は甚大になっています。
暴力団とトクリュウは、トクリュウの一部が暴力団に利益を上納したり、相互に共謀して犯罪を行ったりするなど、相反する存在ではなく、相互に協力して犯罪を行うような関係にあり、昨今では暴力団からの離脱者がトクリュウに加わっている可能性も示唆されています。
以上のように、トクリュウと暴力団は異なる存在ではあるものの、いずれも社会に危害を加える存在であることには変わりがなく、何かトラブルが発生した場合には、相手方がトクリュウなのか暴力団なのかということは気にすることなく、警察や弁護士などに相談していただければと思います。
沖縄弁護士会
会員 下間俊哉